疾病別リハビリテーション
リハビリテーションとは、病気、ケガ、老化などのさまざまな原因により生じた心身の障害に対して元の状態に戻るように訓練、指導を行うことだと考えがちですが、障害を治すだけでなく障害をもった人が障害をもったままでよりよい生活が送れるように支援を行っていくことも重要です。そのため、当院リハビリでは、発症直後(手術後)より早期リハビリテーションを提供し、二次障害(関節拘縮、筋力低下、認知症など)廃用症状など予防でき、早期の社会復帰を目標に実施し、退院後も外来リハビリで「よりよい生活。」に向け支援を行っています。
通所リハビリテーション
通所リハビリテーションとは、要介護認定を受けた方が、可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう生活機能向上のための機能訓練などを提供します。低下した身体機能を維持・向上させたい方や、病気やケガにより入院時に行っていたリハビリを退院後も続けたい方の支援を行っています。
提供日:月曜日~金曜日(祝日および12月29日~1月3日を除く)
提供時間: 8:30~10:10
10:20~12:00
13:20~15:00※当院では送迎を行っていないため、ご自身やご家族での通所をお願いしております。
訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションとは、ご自宅にリハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士)がうかがい、生活環境に合わせたリハビリテーションを提供します。ご利用者さまの自立支援、あるいは介護される家族さまの負担軽減を第一に考えて、身体や環境に応じてアドバイスや相談も行っています。
提供日:適時(祝日および12月29日~1月3日を除く)
提供時間:13:30~16:00
訪問エリア:旧東予市、小松町、丹原町、旧西条市の一部(おおむね当院から15km圏内)
対象となる方:要介護認定を受けられた方
スタッフ
理学療法士(PT)4名
作業療法士 (OT)2名
助手 1名
